2016年10月16日 公会計改革の研究 「三四郎」本郷周辺散策2016-10-15 Financial Report 2015'東京大学株主総会に参加しました。大学ホームカミングディのイベントとしては大変ユニークです。定例化して全国に普及するといいですね。開場前、久しぶりに三四郎池を一周し、漱石の「三四郎」作品の情緒に浸りました。老朽化した施設の改修、新築工事が進められていました。柴先生の講演データの冷たいディスクロジャーに対する温かい情報の開示へパネルディスカッション一番から次の選択→予算配分計画→情報の開示→財源構造の解説→ビジョン2020理念→情報の戦略化→予算・決算の見えるか→全体の最適化歴史的な対応性→情報のディスクロジャーの重要性→自発的なディスクロジャー→アカウンタビリティ、説明責任→結果に対するコミットメント→IR指標→成果の開示の重要性変化を見る財務力でもね国立大学法人の利益は経営の努力ステイクホルダー会議 ポスト